梅シロップの仕込み

収穫した梅

季節の実りが得られるのは、なんだか幸せな気分。
手の届くところから、1.2kg 分収穫してきた。
今回は、梅シロップに挑戦してみた。

材料

レシピといっても、梅と同じ分量の氷砂糖とリンゴ酢でできるみたい。
WEBのレシピなどを参考にさせてもらいつつ、以下の要領で作ってみた。

材料分量
600g
氷砂糖600g
リンゴ酢140g

梅の分量は、手持ちの瓶(Seria フルーツ柄 ガラス瓶 1.75L)の都合で決めた。

WEBで調べると、ほとんどが「梅と氷砂糖は同じ重さ」で一致。初回なので、そのまま
ところが、リンゴ酢の分量(梅1kgに対し)は、WEBでのレシピによって、150cc、500cc、1000cc とまちまち。
リンゴ酢は、梅の腐敗を防ぐ効果もあるが、少ない方が濃厚な味になるらしく、今回は、140g (梅1kgに対し230cc相当)にしてみた。

使ったリンゴ酢と氷砂糖

わたしの作り方

  1. 保存用の瓶を熱湯消毒し、乾燥させておく。
  2. 梅をよく洗い、4時間水に晒す。
  3. 水分を拭き取り、1時間風通しの良いところで乾かす。
  4. ヘタの部分を取り、フォークで穴を開ける。
  5. 瓶に氷砂糖を並べ、その上に梅をのせる。
  6. 5を繰り返し、最後は氷砂糖を敷く。
  7. リンゴ酢をまわし入れる。
  8. 瓶に蓋をして、瓶を傾けたり逆さにしたりして、リンゴ酢が梅全体に行き渡るようにする。
  9. 毎日8を行い、そのまま3週間程度置いておくと出来上がる らしい。

思うに、腐敗を防ぐには、8の行程がポイントのような気がする。
瓶に入れる前に、梅をリンゴ酢につけておけばよかったかも。

おわりに

さて、3週間後が楽しみ。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました